
新井子ども会野球部
チーム紹介
私たちは、市川市立新井小学校を本拠地に活動している市川市少年野球連盟に所属する少年野球チームです。
創部は1959年(昭和34年)7月25日、今年60年目を超える市川市で最も歴史あるチームと言われております。
現チームは、少年野球を通じて、親子の絆を深めていただき、子供たちにとって生涯忘れられない感動と生涯の仲間をつくることを活動の目的に取り組んでいます。野球活動においては、毎年各大会での到達目標を決めて、チーム一丸となって勝利を目指し、一生懸命練習しています。
以下の動画は、所属団体の40周年記念で作成したチーム紹介映像です。是非ご覧ください。

<チームスローガン 2019>
常に全力・常に笑顔・常に感謝
練習でも試合でも、苦しい時も厳しい時もこの言葉を大切に一年間挑んでいきます。


<チーム方針>
監督コーチから選手親御様へ九つの約束
一、野球を通じて、丈夫な体と健全な精神を養います。
二、選手と共に大人も全力で野球を楽しみ、親子の絆を深めます。
三、自分自身でプレーを判断できる選手に育てます。
四、トーナメントを勝ちあがれる強い精神力を鍛えます。
五、選手の想いにとことん付きあい、努力し克服できる環境づくりを支援します。
六、選手の起用は実力主義、練習での姿勢を重視します。
七、練習や試合を通じて、喜び、泣き、笑い、励ましあい生涯の友をつくります。
八、合宿などレクレーションも充実し、生涯忘れられない想い出をつくります。
九、家族の行事等は大切にしてください。
少年野球を通じて、子ども達の未来に対して良い経験をさせてあげること、大会で勝ち抜け勝利する喜びを経験させてあげるために意識して運営しています。

<チーム規律>
新井子ども会野球部選手が守る十の約束
一、 挨拶は大きな声で、返事は理解したうえで大きな声でする
二、 練習も試合も楽しく元気よくする
三、 道具を大切にする
四、 グラウンド内は走る 時間を無駄にしない
五、 チーム内の約束事やルールは必ず守る
六、 失敗を恐れず、積極的に挑戦する
七、 個人目標を設定し、達成する喜びを経験する
八、 自分と仲間の力を信じ、あきらめない気持ちを育む
九、 親・指導者の言葉は、感謝の念をもって聞く
十、平日は自主的に練習し、土日はその努力を試す場にする
まずは、当たり前のことを当たり前にできるようになる。
団体行動を意識し、周りの方々への感謝の気持ちを育み、個人が強くなりチームとして勝利できるように、全選手が意識して守っていきます。

<活動日と活動時間>
子ども達にできるだけ多くの練習と試合を経験できる環境をつくります。
《高学年チーム》
週末 合同練習&試合
(土) 8:45~18:00
(日) 8:45~18:00
平日 ナイター練習
(水)17:00~20:00
(金)16:00~20:00(大会期間中)
《低学年チーム》
週末 合同練習&試合
(土) 8:45~17:00 半日参加も可
(日) 8:45~17:00 半日参加も可
平日 ナイター練習
(水) 17:00~20:00
低学年は土日の半日参加でも大丈夫です。
平日のナイター練習は、高学年低学年ともに有志参加としています。
※遠征や大会などの場合は終了時間が遅れることがあります。

<部員募集>
新井子ども会野球部のチームメイトは新井小学校の生徒が多くいますが、特に制限はありません。「野球をやりたい」気持ちがあれば大歓迎です。
以下の期待や課題からの参加で強くなった子ども沢山いますのでご安心ください。
・親御さんもお子さんも野球が好き。
・挨拶礼儀などできる子になってほしい。
・体力をつけて体育や運動会で活躍してもらいたい。
・家でゴロゴロやTVゲームボーイから卒業させたい。
・沢山友達を作ってもらいたい...etc.
小学校時代に野球などの団体スポーツに親しむことは、健康なからだ作りに役立つだけでなく、クラスや学年を超えた広い友好関係を育みます。
また、両親や先生以外に頼れる大人が周囲にいることを感じられる貴重な体験になります。
いつでも体験練習を歓迎していますので、事前にご連絡頂き、ご都合の良い時にいらして下さい。もちろん見学だけでも大歓迎です。
その際は是非お父さま、お母さまもご一緒に来てください!
活動DVDもありますので是非お問い合わせをいただきご覧ください。

<2020 スタッフ紹介>
代表・総監督:斎藤
副代表:高橋
高学年チーム
30 監督 :伊賀野
29 コーチ:渡邊
28 コーチ:松島
コーチ:森本
SP コーチ:伊藤
父母会
父母会長:池田
会長補佐:桧垣
高学年長:竹原
子供会担当:原田 江原
会計 :伊藤